カリトンブログ

大学生のブログ主が、自分独自の視線から世界を語ったりするブログ。

現代の就活って、実は昔にも通じる

大学を卒業した後、どうするか。多くの人は、就職か編入だろう。

 かく言うカリトンはどちらでもないが。

f:id:kariiinto1:20210428224134j:image

ともあれ、大抵の人は就活を経験することだろうよ。

 

今の時代は、変化が激しいとは言われるがな。案外変わってないことも多いもんである。

 

そういう訳で、今も昔も変わらない就活あるあるでも語っていこうか。

 

この記事を書くにあたって、参考にさせてもらった本↓

 

【目次】

 

就活をめぐる不安や苦悩

f:id:kariiinto1:20210428224237j:image

昔の人も人間だからね。

そこは今も昔も変わらないよ。なんなら、今の方がまだマシなんじゃなかろうかね。

 かつては、いい大学とコネの二つが幅をきかせていたのだ。さらに、出身校による給料の差とかあったのだとか。

 

ともあれ、雇われるために大変な思いをしていた。

この事実は、昔とは全っく変わっていない。

 

SPI試験の元があった

f:id:kariiinto1:20210428224356j:image

1977年の頃から、適性テストのようなものはあったんだそうな。

現代にひょっこり生まれたものではないのだ。ちょっと意外である。

 

エントリーシートの存在

f:id:kariiinto1:20210428224540j:image

はい、就活生お馴染みのものだな。これと同じものがあったのだ。

 

身上調書(しんじょうしょ)

 

という名前ではあるけど。なんだろう、この言葉から漂う堅苦しさは。

すごく⭐︎MU⭐︎KA⭐︎SI⭐︎風味である。

 

自己分析

f:id:kariiinto1:20210428224648j:image

1950年頃からあった

これビックリした人多いのでは?少なくともカリトンは驚いた。

 

ただ、当時はシカゴ・プランと呼ばれてたそうな。

 確か、シカゴから来たからとかなんとか。

 

今ほど有名ではなかったが、すでにあったのだ。

 

就職の三種の神器から考える、変わらないこと

当然、三種の神器時代によって違う

f:id:kariiinto1:20210428224740j:image

《昔の三種の神器

  • 会社案内
  • 資料請求ハガキ
  • 就職情報誌

 

《現代の三種の神器

  • 企業HP
  • 電子メール
  • 就職情報サイト

f:id:kariiinto1:20210428224928j:image

よく考えて欲しい。

 

方法こそ違えど、共通点は二つある。

それは・・・

 

企業という存在

企業の情報

 

この二つこそ、今も昔も変わらない大切な部分なのだ。

f:id:kariiinto1:20210428225015j:image

雇い主がいなければ、そもそも就活は成立しない。そして、雇い主がどのようなものなのかを見定めないといけない。

 

この二つこそ、就活の基礎ではないだろうかね。

 

【まとめ】

f:id:kariiinto1:20210428225359j:image

なんだかんだ言って、意外と変わっていないところも多いのだ。

過去の積み重ねがあって今がある

 

だから当然のことではあるが、見落としがちだよな。

ちなみに、今の就活の元は大正時代らしい。就活って、結構古くからあるものだ。