カリトンブログ

大学生のブログ主が、自分独自の視線から世界を語ったりするブログ。

教育と本当の学びは、イコールで結ばれない

カリトンは、中高の授業が大っ嫌いであった。

いじめとかあったんで、そのことで学校のことを嫌っていたという事実を除いたとしても…である。

f:id:kariiinto1:20210420101456j:image

特に好きでない授業は、ノートに落書きをして過ごしたものだ。ちなみに、落書きをしたままでテスト用紙を提出したりしたこともある

わざとやったんじゃないよ!

 

あまりにも勉強しなさすぎて、高校生時代に2回ほど、カリトンが留年しそうになったくらいである。

高校二年生の時と、三年生の時ね。

f:id:kariiinto1:20210420101628j:image

そんなカリトンであるが、ある時を境に学ぶことが大好きになっていったのだ。その時の話でもしていこうかね。

 

【目次】

 

学校の授業

f:id:kariiinto1:20210420101839j:image

あなたが『学校の学び』という言葉を聞いて、どのようなものを思い浮かべるかな?

 

暗記ばかりが重要視されるテスト。

一方的に先生が喋る授業

 

カリトンが思い浮かぶのは、この二つだ。

今では、政府が教育に対して新しい考え方を打ち出している。なのでこの現状は、少しずつ変わっていくだろう。

 

一言でまとめるなら、退屈なもの

f:id:kariiinto1:20210420101746j:image

それが、カリトンが思う『学校の学び』だ。

 

この方法を悪だなんて言わないし、思わない。

なぜならこの学びは、少し前の時代では革新的なものだった。そしてとても役に立つものであったからだ。

詳しくは、後日別記事にする。

 

ともあれ、退屈な学び

それが学校という場で、やらされることではないだろうか。

 

そもそも《学び》とは?

f:id:kariiinto1:20210420102124j:image

学びとは、『真似る』から生まれた言葉である。

 

真似て、知識を自分の中に取り入れて。

そして、自分を高めていく。

 

そこに至るまでを学ぶという。

つまり…。

学びとは真似ることである。

家族に何かを教えるときは、《まねぶことから》始められるように教える (大変な状況のなかでの暮らしのヒント)|井庭 崇の Inspiration Note|note詳しくは、このサイトを見てみると面白い。

 

カリトンが学ぶ楽しさを知ったキッカケ

カリトンは学校での学びが、絶望的に合わなかった

f:id:kariiinto1:20210420102526j:image

暗記が嫌いで、興味のないことに耳を傾けるのが苦痛でしかない。

 

面白いと思えば、カリトンは話を聞いた。でも、そうでない時は落書きしてたよ。

それが中学生時代の話。高校生時代はもっと酷かった。

 

だが、ある時、カリトンはキッカケを掴んだ。

それはカリトンが学ぶのを大好きになる第一歩だった。

 

シャーロック・ホームズ

f:id:kariiinto1:20210420102700j:image

有名なこの小説が、カリトンの人生のターニングポイントなのである。

それまでも、本は読んでいた。

 

でもカリトンは、漫画や子供向けの本しか読まなかった。

当時、活字を見ると吐き気がする人間だったのだ。ちなみに、今は読書ジャンキーである。

 

そんなカリトンであったが、

 

「本読んだら、国語の点数が上がる」

 

この母親の一言と、なけなしの勇気シャーロック・ホームズを手に取ったのだ。

当時のカリトン、テストの点数が良くないことを気にしてたからね。よく劣等感には苛まれてたよ。

f:id:kariiinto1:20210420102810j:image

それからカリトンは、シャーロック・ホームズ沼に大いにハマってしまったのだ!

ホームズの魅力に当てられたカリトンは、いつしか小説家になることに憧れを持つようになったのである。

この頃、中学3年生の秋。

 

カリトンは考えた。

小説家になるにはどうすればいいだろう?と。

f:id:kariiinto1:20210420103010j:image

その答えは知識である。

ストーリーの構成の作り方。魅力的なキャラクター。小説の文章の書き方。色々あったはずなのに、答えはコレだった。

 

カリトンは答えを手に入れた。なら、あとはそれに向かって頑張るだけである。

 

周りの同級生が受験勉強していたって、問題なし。親が必死に、絶望的な偏差値を叩き出した娘の進学先を探していたって、微塵も気にしない。

 

周囲(主に)に凄まじい迷惑をかけながら、カリトンは嬉々として読書をして学び続けた。

受験期間なのに何してんねん、というストレスは感じてた。でも、本読むの楽しくて、朝から晩まで延々と読み続けてたね。

f:id:kariiinto1:20210420103207j:image

つまり、カリトンにあっていた学びは、学校の授業じゃなかった。

読書こそが、カリトンに適した学びなのだ。

 

そのことに気付いたのは、わりかし最近のことではあるがね。

 

学ぶことは楽しいことである

f:id:kariiinto1:20210420103306j:image

この事実を忘れてしまっている人は、あまりに多い。

 

でも、知っているかい?

子供は生まれた時、諦めることを知らない。だから、生まれたての子供は諦めない。

 

だけど、大人は諦めをとてもよく知っている。

理由は簡単だ。

 

諦めることを、周りの大人を見て学んだんだよ。つまり、真似して取り入れてみせたんだ。

f:id:kariiinto1:20210420103435j:image

気づいていない人もいるかもしれないが、生きているだけで人は学んでいる

人との接し方、自転車の漕ぎ方、時計の針の読み方、料理の仕方、家事、自分に似合うファッションの合わせ方…

 

ほら、こんなにも身近に学びはある。

 

学びは机の上でやるものだって?

それだけなわけがないだろう。

f:id:kariiinto1:20210420103827j:image

自転車の漕ぎ方は、机の上でマスターしたのか。

ファッションのセンスは、調べて実際に着てみて磨いたはずだろ。

目上の人と接する時には、アドバイスを聞いたり、叱られたりしてマナーを身に付けるものではないか。

料理だって、何度も失敗しながら上手くなるものだ。

f:id:kariiinto1:20210420103941j:image

学びとは、机の上で夢中になることだけではない

実際にやってみることも、立派な学びだ。

失敗することも、人の話を聞いてみることも、立派な学びである。

 

もし、

「学ぶことがつまらない」

 

そう思うなら、それは学ぶことがつまらないのではない

 

  学び方があなたにあっていない。

f:id:kariiinto1:20210420104037j:image

それが答えなのだ。

カリトンの場合、読書で学ぶのが性に合っている。が、本当の意味で正解はない。どの学び方がいいかは、個人個人によるからね。